2025-10

季節の花

牡丹の剪定|初心者でも失敗しない3段階の整え方

牡丹(ボタン)は年数を重ねるほど枝ぶりが広がり、形が乱れがちになります。「剪定したいけど、どこを切ればいいのかわからない」「切りすぎて枯れたらどうしよう」と不安になる人も多いはず。実は、牡丹をきれいに咲かせるコツは、季節ごとに少しずつ整える...
季節の果物

いちごの親株の寿命は?毎年おいしい実をつけるための株更新のコツ

春になると、赤くてかわいい実をたくさんつけてくれるいちご。冬を越して再び葉を伸ばす姿を見ると、「まだまだ元気そう」と思うかもしれません。でも実は、いちごの株にも“寿命”があります。古くなった株をそのままにしておくと、実の数が減り、味もだんだ...
季節の果物

いちごの脇芽かき|見分け方・時期・植え方をやさしく解説

家庭菜園で人気のいちご。甘くて可愛い実を育てるために、いちごの苗の管理はとても大切です。なかでも「いちごの脇芽かき」は、株の栄養を効率よく使い、実を大きく育てるための重要な作業です。でも、脇芽かきといっても、「これ、脇芽?取ったほうがいいの...
季節の果物

いちごのランナーを切るタイミングは?|10〜11月でも間に合う?

春に白い花を咲かせて、甘い実をつけてくれるいちご。 毎年ランナー(つる)から新しい苗が増えるのが楽しみですよね。でも、「いつランナーを切ればいいの?」「10月でも植え替えられる?」と迷う人も多いと思います。実際、私も最初の頃は切る時期に悩み...
季節の花

水仙の花が咲かない!葉っぱばかりの球根を掘り上げて分かったこと

春になると、水仙の葉っぱばかりが元気に伸びて、花が咲かない——。そんな光景に、毎年少しがっかりしていました。「球根は生きているのに、どうして花がつかないんだろう?」そう思いながら3年ほど様子を見ていましたが、ついに我慢できず掘り上げてみたん...
季節の花

シャクヤク(芍薬)の肥料と冬越し|秋〜冬の手入れ完全ガイド

春に見事な大輪を咲かせるシャクヤク。夏が過ぎ、葉が枯れてくるころになると、「もう終わり?」「そろそろ茎を切ってもいいのかな」と迷う方も多いでしょう。でも実は──この時期の管理こそが、翌年の花を決める大切なポイントです。この記事では、実際の写...
夏野菜

ピーマンが赤くなるのはなぜ?木で完熟と放置の違いと食べ方

家庭菜園でピーマンを育てていると、緑だったピーマンが赤くなって驚くことがあります。また、買ってきたピーマンを冷蔵庫に入れておいたら、いつの間にか赤くなっていた…という経験はありませんか?「赤くなったピーマンって食べられるの?」「苦くない?」...
季節の花

千日紅の育て方と増やし方|切り花から根が出た驚きの体験談

千日紅(センニチコウ)は、ヒユ科の一年草で、丸いポンポンのような花がとても可愛らしい植物です。赤・ピンク・白・紫と花の色が豊富なうえに、丈夫で育てやすく、鮮やかな花色が長持ちするのでガーデニング初心者にも人気ですよね。見た目の可愛らしさに惹...
季節の花

バラの挿し木方法|母の日の1輪が7年咲き続けた奇跡

バラは「挿し木」で増やせる植物です。ただ、実際にやってみると「枯れてしまった」「根付かない」という声も少なくありません。この記事では、母の日の花束に入っていた1本のバラを挿し木した実体験(現在7年目)をもとに、写真とともに成長の記録を紹介し...